事業内容
事業紹介
コンサルティングについて企業様からの質問
Q1. | 利用者さんユニットが担うのは業務のどの部分ですか? |
A1. | 「P.目標 → D.作業 → C.チェック点検 → A.修正」サイクルのD.作業の部分を利用者さんが実施し、P.目標、C.チェック点検、A.修正は支援職員が行います。 |
Q2. | 品質や納期は守れますか? |
A2. | A1の要領で実施しますので、品質には問題ありません。各事業所の能力に応じた仕事であれば厳守します。仕事に慣れるほど、その能力は格段に向上します。 |
Q3. | どれくらいの時間働けますか? |
A3. | 特に規定はありませんが、施設の営業時間に準じ、概ね4~6時間程度となります。(柔軟に対応させていただきます。) |
Q4. | 仕事はどうやって覚えてもらうのですか? |
A4. | 企業側の社員の方から弊社コンサルティング担当者と支援職員が指導・教育を受け、その業務を職員が利用者さんの特性に応じて指示していきます。基本的には企業様が直接、利用者さん方を指導することはありません。 |
Q5. | 施設外就労のために別の仕事や働く場所、作業服を用意しないといけませんか? |
A5. | 特別に仕事を作る必要性や場所を準備する必要はありません。作業着などは、指定されたものを施設で準備します。 |
Q6. | 施設外就労は障害者の法定雇反映用率にされますか? |
A6. | 雇用率に反映されません。 |
Q7. | 施設利用者さん方にはどのような障害がありますか? |
A7. | 主に、身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・高次脳機能障害です。 |
Q8. | 契約の形態はどうなりますか? |
A8. | 弊社コンサルティングを通じて、施設との委託契約もしくは業務委託契約となります。(利用者との雇用契約ではありません。企業、弊社コンサルティング、施設との三方間で、契約書を交わします。) |
Q9. | 就業場所までの交通手段や経費はどうなりますか? |
A9. | 施設側が送迎し、その経費も施設負担です。 |
Q10. | 業務中のけがなどへの対応はどうなりますか? |
A10. | 基本的には施設が加入する保険で対応することになりますので、企業側の負担はありません。 |
Q11. | 委託に対する対価はどのように設定したら良いですか? |
A11. | 時間給・出来高・単価設定など仕事内容に応じて交渉させていただきます。(相場に関しては施設、または弊社コンサルティングにお問合せ下さい。) |
Q12. | 施設外就労をされている方の雇用は可能ですか? |
A12. | 可能です。是非ともお願いいたします。 職場実習やトライアル雇用等の制度も活用しながら適性などを見ていくことができます。 |
Q13. | 昼食はどうされていますか? |
A13. | 施設で準備、もしくは企業の社員食堂を使用させていただきます。費用は施設、または利用者さん個人が負担します。 |
Q14. | 施設外就労の導入には、どういう手続きが必要ですか? |
A14. | 企業側、弊社コンサルティング、施設側の三方間で仕事内容・報酬・時間帯等で合意すれば、施設外就労の委託契約後にスタートします。(概ね1~2ヶ月程度の期間を要します。) |